むきエビ解凍方法・食べ方

Document

冷凍えびの解凍方法

便利な冷凍えびですが、うまく解凍できなかったり、臭みが出るのではと気になったことはありませんか。
解凍のコツを知れば、おいしく料理に活用できますよ。
ここでは、おすすめの解凍方法をご紹介しますので参考にしてみてください。

冷蔵庫で自然解凍

冷凍えびを自然解凍させる場合は、冷蔵庫に入れましょう。
一度に使う分の冷凍えびを、バットや皿に取り出し、ラップをかけて冷蔵庫に移して解凍します。
常温よりも冷蔵庫で解凍する方が時間がかかりますが、ドリップが出にくいため味が落ちにくくなります。

塩水で解凍

冷凍えびの解凍に、塩水を使うのもおすすめです。
保存袋から取り出したえびを、海水に近い塩分濃度で解凍すると、縮みにくくプリッとした食感になります。
使用する塩水は、水に対して3%の塩分が目安です。
おおよその量で表すと、水200mlに対して、小さじ1ほどの食塩になります。

氷水で解凍

氷水で解凍する場合は、冷凍えびをファスナー付きの密封袋に入れて空気を抜き、氷水に沈めます。
大きめのボウルにたっぷりの氷と水を入れましょう。
一度にたくさん解凍するのであれば、保存袋ごと氷水に沈めて解凍します。

解凍するときの注意

流水で解凍する方法は、手軽ですがおすすめはできません。
冷凍えびに限らず、海で育ったシーフードを流水で解凍すると縮んでしまうためです。
また、ご家庭のレンジに解凍機能が備わっていても、レンジを使った冷凍えびの解凍もおすすめできないため注意しましょう。
レンジは急激に温度が上がるので、冷凍えびから水分が出て味が落ちてしまいます。
解凍方法については、こちらの動画も参考にしてください。

解凍のポイント

食べる分量だけ袋から取り出し、ポールなどに入れて流水で急速解凍してください。
表面の氷の膜(グレイズ)を洗い流す感じの半解凍でOKです。
あとは、お好みでいろんな料理にトッピングしてください)
※加熱用となっております。生食用ではございませんのでご注意下さい。

お料理のレシピ

エピマヨ、エピチリ、エピフライ、野菜炒め・・・あらゆるエピ料理にご利用ください。

Cart

Your Cart is Empty

Back To Shop